テニスでは、よくこんな言葉が有ります。基本練習、応用練習、パターン練習、練習試合等々、何故こんなに区別するのか理解に苦しみます。 何の為の基本と応用パターンなのか。確かに打てる様になる迄は、フォームやタイミング、リズム、… 続きを読む 私流テニス戦術分析
カテゴリー: 未分類
ウインブルドンを観て
ウインブルドンを観て、”原点はフットワーク、ショットはヘビーアンダースピン”。 この何週間、完全に寝不足です。夕方のプロ野球に始まり、ワールドカップ、ウインブルドン、明方のワールドカップ。 一球の… 続きを読む ウインブルドンを観て
眼使いでモノの見方が変わる
前回は、”観察眼”について述べました。文中、私の自分流造語が続出で、文字が正しくないと指摘があると思いますが、私流コーチ学で選手に感覚的に伝えていますので、ご理解ください。 さて、観察眼と言う視機… 続きを読む 眼使いでモノの見方が変わる
試合の見方 考え方1
ご質問を頂きました。 Q;試合中の選手たちや見ているコーチはどういうことを考えているのでしょうか。また、小浦先生が試合を見る際、どのような所を見ていますか。試合で考える事、コーチとして見るポイントを教えてください。 A;… 続きを読む 試合の見方 考え方1
フェデラー 対 ファージャ
ご質問を頂きました。 Q; ウィンブルドンが始まり、オープニングマッチではノーシードのファージャ選手がNO・1シードのフェデラー選手に、第3セット目、第4セット目にチャンスがあったと思われますが、ファージャ選手に何が起き… 続きを読む フェデラー 対 ファージャ
試合の見方
試合をミル 見る 観る 視る 診る 看る 英語で知ってるのは、See Look Watch & Check も有りますか 選手がそれぞれの舞台で 技と秘術を流れ(時)をミテ(眼と頭脳).力(体)の限り尽くす試合は… 続きを読む 試合の見方
アンパイアシート
パリのレッドクレーに熱風が吹き荒れるグランドスラム ローラン ギャロこれからが面白い皆さん、TV画面にアンパイア シートの集計が映るのをご存知ですねサーブ、アンフォースドエラー、ブレークポイント等の確率、本数がでます。そ… 続きを読む アンパイアシート
コーチングと観客サービスで大忙しでした。
4月~5月中旬迄、ソフトテニス、車椅子テニス、テニスの合同イベント(ブルボンビーンズドーム)を皮切りに岐阜、福岡、久留米国際女子トーナメントのアドバイザーで転戦。 コーチングと観客サービスで大忙しでした。 ビーンズドーム… 続きを読む コーチングと観客サービスで大忙しでした。
インパクト(衝撃の一瞬、時間は千分の3~7秒らしい)。
インパクト(衝撃の一瞬、時間は千分の3~7秒らしい)。 その時、アナタの体が動いたら衝撃に耐えれますか!? ボールインパクトは衝撃をもらいます!! ヒッティングポイントが近いともらいすぎ後ろにバランスを崩し、遠すぎは力が… 続きを読む インパクト(衝撃の一瞬、時間は千分の3~7秒らしい)。
掲載が遅れすみません。
佐賀4日間の低年齢キャンプで”スピード、質の高いボールを打つ”をテーマに山本トレーナーと仕事をしました。 近年、一般愛好家からジュニア迄、年齢を問わず素晴らしいフォームでプレーされてます!! でも… 続きを読む 掲載が遅れすみません。