姪っ子に学ぶ
公開日:
:
未分類
2人目の姪っ子ちゃん登場です。
姉夫婦の姪っ子ちゃん(6ヵ月)です。
ハイハイはまだなのですが、今注目している点は足趾の運動量の多さ。縮めたり、伸ばしたり、開いたりと多彩な動きをしています。
寝ている時以外は常に動いているのではないかというほどの運動量です。我々成人をはるかに上回っている、この点は見習うべきだと思います。
うる覚えですがデッドリフトの動作の際に、足趾に力を入れて動作を行った場合とそうでない場合では、16%ほど最大筋力に差が出たという文献をどこかで昔読んだ記憶があります。
相撲の力士が土俵際にいる際に、すさまじく趾に力が入っているのはそういうことなのでしょうか。
ではフォアハンドのヒットの際に、趾に力が入っている場合とそうでない場合ではショットクオリティーに違いが出るのでしょうか?もし指と趾が連動することで機能に繋がるのなら、違いが出る可能性は十分にあると考えています。
足趾を動かす簡単なトレーニングは【マーブル拾い】です。やってみると意外と趾に力が入りにくい。日常的に趾を使っていないと痛感させられます。
趾で掴めるサイズの物なら何でもあり。ぜひやってみてください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
小浦猛志氏、山本修嗣に質問がある方は、お問い合せフォームよりお気軽にご質問下さい。
みなさまのアプローチをお待ちしております。
PR
関連記事
-
-
フェドカップ火事場で学ぶ
40年を超えるコーチ経験、国内、海外はもとより個人戦、チーム戦、ジュニアからプロや一般になるまで一環
-
-
クルム伊達公子100位の壁に挑む、5週間のツアー
昨年と比較し一段とたくましくなったが、W.T.Aと少しのI.T.Fツアーをベースに、グランドスラム4
-
-
明けましておめでとうございます
2013オーストラリアオープンが間もなく開幕。男女共、大混戦の南半球の戦い。私は今年も、ミラクルレデ
-
-
フェドカップ”コートのベンチで危険なデート”
皆さん、フェドカップをご存知ですか。男子のデ杯、女子のフェドカップは、ナショナルチーム国別対抗戦です
-
-
インパクト(衝撃の一瞬、時間は千分の3~7秒らしい)。
インパクト(衝撃の一瞬、時間は千分の3~7秒らしい)。その時、アナタの体が動いたら衝撃に耐えれますか
-
-
小浦塾 宮崎シーガイア ウインタージュニア キャンプ 2016【満員】
定員に達したため、現在受付はしておりません。 コーチのみの参加はまだ受け付けています。 &nbs
-
-
桜前線北上中テニスシーズンが目前
気温上昇で筋肉も自然とゆるむシーズン。頂きました、質問の共感した所でお答えします。「レシーブのポイン
PR
- PREV
- 10000時間の価値②
- NEXT
- ご質問へのご回答