肩甲骨を開く
公開日:
:
未分類
先日、大阪府高体連の強化練習会に小浦先生と参戦しました。
実は地元ながら近畿地区で仕事するのは初めてでした。貴重な経験でしたし、今後こういう機会が増えればいいなと思いました。
さて、今回は肩甲骨の話です。最近ハマっているのが肩甲骨を開く(自分語)という機能。ステップ系ドリルやダッシュをしている時に本当に肩甲骨が使えているか、否かを見極めるのに最適です。
肩甲骨を開くという機能はフォームになって現れます。
ポイントは胴体と脇の間に空間が存在するかを見れば分かります。現役を引退して10年近く経っていますが、一度体に染みついた機能は抜けないものだなと感じています。
脚は宙に浮いていますが、この瞬間はテニスでいうテイクバックの状態。身体は空中にいますが、身体の中に力をため込んでいる状態です。そして脚が地面に接地した瞬間にこの力を一気に解放して、地面からエネルギーをもらいます。
現在、コーチの方達が指導している選手たちは肩甲骨が開けますか?現場でチェックしてみてください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
小浦猛志氏、山本修嗣に質問がある方は、お問い合せフォームよりお気軽にご質問下さい。
みなさまのアプローチをお待ちしております。
PR
関連記事
-
-
試合の見方 考え方1
ご質問を頂きました。Q;試合中の選手たちや見ているコーチはどういうことを考えているのでしょうか。また
-
-
映画 42 〜世界を変えた男〜
先週ゴールデンウィークは、岐阜カンガルーカップ 今年から$75,000- イッキにレベルアップ
-
-
宮崎シーガイア ジュニアキャンプ 2013
今年も開催が決定いたしました。期間:12月23〜29日まで(23日夕方集合 29日昼解散 宿泊は2
-
-
パワーポジション ~スプリットステップの目的~
9月も厳しい残暑と予想される中、ジュニア選手たちは合宿シーズンに突入です。充実した練習
-
-
全豪オープン真っ盛り
全豪オープン真っ盛り。南半球から選手の強烈な戦いが電波をふるわせます。さて、今回は専門的に書いてみま
-
-
それぞれの局面のタイプ
皆さん、先週木曜日に山本トレーナーが、元100m sprinter現クルム伊達選手のフィジカルトレー
PR
- PREV
- 開幕を目前にフットワークを身につけよう
- NEXT
- ダブルスの戦術