10000時間の価値
公開日:
:
未分類
日本にはこんなことわざがあります。
10で神童、15で才子、20(ハタチ)過ぎればただの人
なぜそのような現象が起こるのか?それに近い内容がスポーツジャーナル2011夏号vo.288に掲載されていました。
スポーツジャーナルは日本体育協会の資格を持っている指導者の方ならお手元にあるはずです。
興味深いのは文中で【物事の習熟は100000時間でおおよそなされる。時間で言うと、毎日3時間で10年ちょっと。】
普通に計算すると90年以上かかるので、これは恐らく10000時間の間違いでしょう。つまり習い事でもスポーツでも習熟の目安はほぼ10000時間。当然テニスも10000時間目安。
この10000時間を過ぎた後の壁を一気に突破する事をブレイクスルーと呼ぶそうです。
年月でいうと本格的な競技のスタートから10年前後。ジュニア期の終盤からプロやシニアに転向した時期に当たります。
20歳でただの人にならずにブレイクスルーを呼び込める選手を育成するためには?
次回に続きます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
小浦猛志氏、山本修嗣に質問がある方は、お問い合せフォームよりお気軽にご質問下さい。
みなさまのアプローチをお待ちしております。
PR
関連記事
-
-
宮崎キャンプ合宿内容
技の基本 呼吸の基の重要性 バランス 重心を知る ゴルフボール おデコシール貼る ・両足
-
-
スポーツ選手”背中が大きくみえる”
ご質問を頂きました。Q:テレビ観戦。腕の動きに注視してみるとありますが、教えてください。サッカーで腕
-
-
減速局面 ~ブロック動作~
前回からの続きになります。 まずはおさらいです。 片脚パワーポジションで姿勢を作り、地
-
-
プレゼント応募締め切り1週間前
プレゼントの募集締め切りがあと1週間となりました皆さん、もう応募は済んでいますかせっかくの機会なので
-
-
シーガイアテニスアカデミー
小浦コーチ塾2012に参加された皆様、お疲れ様でした。また、テニスに集中できる環境を提供して頂いた、
-
-
宮崎シーガイアキャンプ事前の連絡
配布用PDFはこちらからダウンロードしてください。 宮崎シーガイアキャンプ